直葬と火葬式の違いについて
直葬について
直葬と火葬式の違いについてご説明を致します。どちらも同じ意味で使われていますが、葬儀屋さん的には、微妙にニュアンスが違うのでご説明致します。
まずは直葬についてご説明致します。
直葬はシンプルに火葬を行うだけのお葬式となり、故人とのお別れのお部屋や式場などの準備は一切なく、火葬前に斎場などの霊安室で、故人とひと目お別れをして火葬をおこなうお葬式を直葬と言います。
・お別れをする式場、お部屋の準備はなし
・火葬の前に、斎場の霊安室で故人とひと目お別れ
上記のように、式場などの費用も抑えて火葬の前に故人と、少しの時間お別れをするお葬式が直葬と言われているお葬式となります。
火葬式について
それでは火葬式についてご説明致します。
火葬式は直葬と同じ費用を安く火葬だけをおこなうお葬式のことです。それでは直葬といったい何が違うのかといいますと、お別れ専用のお部屋があるのか、それとのないのかの違いです。直葬ではお別れのお部屋や式場はありませんが、火葬式にお別れがゆっくりとできるお部屋や式場を用意するところに違いが御座います。
・お別れする式場、お部屋の準備がある
・火葬までのあいだ、ゆっくりと故人とお別れができる
火葬式を選ぶ基準は、火葬するまで故人とゆっくりお別れをしたい方、参列する人数が多いので、直葬での見送りに無理がある場合などです。
直葬と火葬式どちらを選ぶか
直葬と火葬式どちらを選べばよいか悩むとことです。
葬儀費用をできるだけ抑えたい方、小人数で火葬の前にひと目お別れができればいいとお考えなら直葬がおすすめです。
同じ火葬するだけの葬儀でも、直葬と火葬式によってこのように違いが御座います。